Mamesukikoのおうち生活

豆好きの出不精です。正確には、持病持ちで外出は少なめ。自宅で楽しむ豆レシピやネット通販活用で快適に、簡単お得に節約しながら生活する知恵をお届けします。

「甘酒ダイエット」に失敗した話

「飲む点滴」などと謳われる甘酒。とても栄養価が高いと言われると、甘いもの好きとしては嬉しくなってしまいます。そんな気持ちにつけ込むかのように「甘酒ダイエット」などという言葉も聞こえてきました。実行した結果、体重を増やして終わった顛末を、自戒を込めて記録します。

「甘酒ダイエット」とは?

「甘酒ダイエット」はお米を麹で発酵させた甘酒で一食を置き換えたり、スイーツの代わりに甘酒をいただくことで健康的に痩せようというダイエット方法です。甘くておいしい甘酒が栄養満点だと聞くと、甘酒好きは飛びつきたくなります。というか、飛びつきました。

 

しかし、「飲む点滴」の栄養素に気を取られ、カロリーをよく考えていなかったのです。「甘酒ダイエット」に使われる米麹の甘酒は100mlで約80kcal。これをマグカップで一日に何度も飲んだので、太るのも当然でした。

 

「甘酒ダイエット」に使う「甘酒」

甘酒には2種類あります。米麹甘酒と酒粕で作る甘酒です。

  • 米麹甘酒:米を米麹で発酵させて作る。ノンアルコール、砂糖不使用
  • 酒粕甘酒:酒粕を水で溶いて作る。微量のアルコール、要砂糖

ダイエット目的で使われるのは米麹甘酒です。どちらの甘酒も100mlで約80kcalですが、酒粕甘酒は砂糖無添加の状態でのカロリーなので、実際に飲むときはほぼ確実に足した砂糖の分だけカロリーが増えます。

 

ただし酒粕には、レジスタントプロテインという消化されにくいタンパク質が含まれていて、肥満予防効果が期待できるそうなので、その点は魅力的ですね。

 

米麹甘酒の入手方法

私は、手作りしていました。ヨーグルトメーカーを持っているのですが、甘酒づくりの温度設定もできるタイプなので簡単に作れますので。

 

手作りが難しい方は、スーパーで購入するといいと思います。ストレートタイプも濃縮タイプも見かけますよ。原材料をチェックしないと、砂糖添加の商品もありますので、お気をつけて。

 

チャレンジその① 甘酒豆乳ダイエット

まずは友人に聞いた甘酒豆乳ダイエットを試みました。一食を豆乳と甘酒を1:1で混ぜたドリンクで置き換えるというものです。

 

正直に言うと、一回でギブアップでした。味が好みではなかったんです。温かくしていいのか、冷たいままが良いのかも分かりませんでしたし。

 

更に付け加えると、自作の甘酒でミキサーにかけたりしていなかったので、粒々が中途半端にあったのも飲みにくかったです。

 

ちなみにヨーグルト甘酒もやってみましたが、こちらも即挫折でした…

 

チャレンジその② 甘酒ダイエット

こちらは甘酒単体での利用です。甘いものを食べるところを、甘酒で置き換えました。私は甘いものを食べる時に、どうしてもコーヒーや紅茶、緑茶が欲しくなってしまうので、カフェインの取り過ぎも避けられて一石二鳥だと思ったんです。

 

甘酒はやはり、水分が主ですから、小腹を満たそうと思うと量が必要なんですよね。おやつを食べないからといい気になって、マグカップで一日に2~3杯飲んでいたら見事に太りました。

 

上で見たとおり80kcal/100mlの計算だと、300mlのマグカップなら240kcalですから、痩せるどころか逆効果なのは明らかです。おまけに自作の甘酒なので満足度を高めようと濃いめに溶いていましたから、きっと一杯400kcal近くあったのでは?

 

今から思えば、何をしたかったのか自分でも首をひねってしまいます。単に甘酒を飲む口実が欲しかっただけかもしれません。

 

甘酒との付き合い方

そんなこんなで甘酒ダイエットには失敗しましたが、元々甘酒は好きなので、その後は付き合い方を変えて楽しんでいます。

 

まず、自作はやめました。家の中で私しか飲まないので、残ってしまい、必要以上に消費しなければならなくなるからです。殺菌すると酵素がなくなるなどのお話しも気になりますし、できれば手作りの甘酒を飲みたいのですが。どうにか少量を作る方法がないかと現在も模索中です。

 

現在のところ、パック入りの200mlほどのパックを買って、一日に一本ぐらいにとどめています。濃縮タイプだとついついマグカップで作ってしまいますし、腐らせないようにたっぷり飲んでしまうので、小さなパックに落ち着きました。

 

要はそんなに甘酒が好きだからいけないのでは?という顛末ですが、なにかご参考になるところがあれば嬉しいです。

ドライアイスやけどの仕組み

ドライアイスで火傷する⁉

 

f:id:mamesukiko:20190816024720j:plain

 

ドライアイスで火傷する、という子供ですら知っている知識を再考してみました。だって、冷たいんです。明らかに、熱いものを触った火傷とは仕組みが違うはずですよね?

 

私は生協の宅配を頼んでいるのですが、配達員さんは素手ドライアイスを触っています。かれこれ10年以上生協を利用して、配達員さんも異動や引っ越しで何度か変わっていますが、皆さん、火傷しなくなったとおっしゃるのです。

 

通常の、熱いものに触れてしまって起こる火傷では、慣れたら大丈夫などということはありません。そんなわけで、今更ながらドライアイス火傷について知識を仕入れてみました。

 

ドライアイスやけどの仕組み

 

ドライアイスやけど」は火傷ではなくて凍傷です!というのは、検索をかけてくればすぐに出てきます。しかし、凍傷は徐々に進行するイメージがあります。

 

実感としても、自分がドライアイスを触ってしまったときの痛さは一瞬で起こる凍傷というより、やはり火傷と形容したくなります。

 

英語のページになりますが、分かりやすく説明してくれているページがありました♪

 

van.physics.illinois.edu

 

曰く、ドライアイスやけどは火傷と同様、皮膚の細胞膜が破れ、中身が出てしまうのだと。ただし、そのプロセスが違うのです。

 

  • 火傷の場合は高温で細胞膜が溶けたことによる
  • ドライアイスやけどの場合は、細胞の中の水分が凍って細胞膜を突き破る

 

細胞が傷つくという点で、二種類とも似たような感覚を引き起こすようです。

 

また、凍傷と違ってすぐにやけどの症状が出るのは、ドライアイスはなんと―79℃で(二酸化炭素を)凍らせて作ったからです。氷よりは冷たいにせよ、シベリアより温度が低いとは、想像しませんでした💦

 

なぜ、ドライアイスを触っても火傷しない?

 

上記のページにも書いてありますが、ドライアイスやけどは即時には起こりませんドライアイスを皮膚にずっと触れさせていたら、細胞が壊れますが。

 

生協さんや、その他のドライアイスを取り扱うお仕事の方たちはきっと、その絶妙のタイミングを心得ていらっしゃるのでしょうね。

 

子供の頃からのなんとなく不思議だったことが解決し、ちょっと嬉しくなりました☻

 

 

豆花トッピングを炊飯器で同時調理

f:id:mamesukiko:20190807010809j:plain

豆花

 豆花のトッピングは乾物で種類が多い!

 

豆花を自宅で作るのは、割と簡単です。

特に豆乳とにがりのタイプならば、混ぜて温めるだけ。

 

しかし、トッピングも揃えるとなると大変です。

種類は多いし、それぞれ乾物なので調理時間も長い。

ハト麦、タピオカ、緑豆、小豆などですね。

 

一度だけ全て鍋で手作りしましたが、頑張れたものの、今度はトッピングが余ってしまいました💦

 

というわけで、今回は2人前程度の豆花トッピングを炊飯器利用で一気に作ってみました!

 

今回の材料

 

  • ハト麦
  • 緑豆
  • さつまいも

 

同時調理で火が通りやすいかな、と思った3つの素材を選びました。

 

同時調理の手順

炊飯器のセッティング

  1. まずはハト麦です。0.5合に対して、お米用の1合のメモリまで水を入れました。

    f:id:mamesukiko:20190807011249j:plain

    ハト麦
  2. 緑豆は耐熱皿に入れて、ハト麦の上に直置きします。水分は、適当です💦

    f:id:mamesukiko:20190807011511j:plain

    緑豆
  3. その上に脚付きの蒸し網を乗せ、さつまいもを。

    f:id:mamesukiko:20190807011551j:plain

    蒸し網

    f:id:mamesukiko:20190807011617j:plain

    ハト麦、緑豆の上にさつまいも
  4. 炊飯スイッチを入れる

    f:id:mamesukiko:20190807011722j:plain

    出来上がり

いかがでしょうか? 意外にしっかり火が通ってますよ。

 

f:id:mamesukiko:20190807011901j:plain

緑豆とハト麦

 

直置きしたので、緑豆のお皿にハト麦が貼りつくのはご愛敬💦

 

仕上げ

f:id:mamesukiko:20190807012042j:plain

緑豆に砂糖

緑豆は、鍋で作るなら火が通ったところで砂糖を加え、さらに煮るのでしょうが、今回はお砂糖がなじんだらOKということにしました。

 

さつまいもは芋圓に加工したらよいのでしょうが、それも今回はパス💦

出来るだけ楽をして自家製豆花を楽しむ、がコンセプトなので♪

 

そのまま使えるハト麦とクコの実も散らせば、あっという間に豆花の出来上がりでした☺

 

 

f:id:mamesukiko:20190807010809j:plain

 

 

 

アトピー・敏感肌

f:id:mamesukiko:20190806030132j:plain

 

幼少期からのアトピー持ちのMamesukiko。

 

決してミニマリストを目指してはいないのですが、化粧品の利用はミニマムな生活をしています。

中年の域に差し掛かり、手をかけたいし、お化粧もきちんとしたいのですが😢

 

同じ悩みの方や、突発的にお肌の調子が悪くなってしまって困っている方の参考になれば幸いです。

 

mamesukiko.hatenablog.com

羅漢果茶で緑豆汁粉

豆は繊維質も豊富でヘルシーなスイーツになるとはいえ、砂糖は極力減らしたいものです。

 

今回は緑豆汁粉を作ったのですが、味付けに羅漢果茶を利用しました。

 

羅漢果は中国の果実で、エキスがカロリーゼロの甘味料として、スーパーなどでもよく売っていますよね。

 

ラカント S顆粒(130g)【ラカント S(ラカントエス)】

価格:550円
(2019/8/6 02:35時点)
感想(0件)

家にあったのは、よく売っている顆粒の方ではなく煮出した羅漢果茶でしたが、どこまでスイーツにできるか試してみました☺

 

潤う羅漢果茶 缶 190mL 自然派のサラヤ公式通販

 

羅漢果茶は砂糖ではないとはいえ、最初から羅漢果茶で煮るのはためらわれたので、まずはひたひたの水で5分ほど煮て、それから羅漢果茶を注ぎました。

 

最初の水分が少なかったのか、固めの仕上がりに💦

 

気になる甘みは、あっさりめで十分でした!

 

水分が仕上がりがお汁粉というよりも煮豆になってしまったので、水分としてココナッツミルクを注いで頂きましたが、甘みの追加は要りませんでした。

 

次回は顆粒の羅漢果で、お砂糖と同じように作りたいですね~

 

Split green peas スプリット・グリーン・ピーをご存知ですか?

 

Split green peas スプリット・グリーン・ピーという豆

Split green peas スプリット・グリーン・ピーの種類

乾燥豆の一つに、スプリット・グリーン・ピーという豆があります。green peasから分かる通り、グリーンピース(青エンドウ pisum sativum)の割乾燥豆、ですね。皮をむいて、二つに割ってあります。

 

ちなみに、冷凍食品でよく見かけるグリーンピースは、青エンドウの未熟な果実です。

 

f:id:mamesukiko:20190714141613j:plain

スプリット・グリーン・ピー


 

Split green peas スプリット・グリーン・ピーの栄養

スプリット・グリーン・ピーは、炭水化物が7割、残りのほぼ3割がタンパク質です。ただし、炭水化物のうち約6割は食物繊維ですのでご安心くださいね。

 

残りの1~2%ほどの中で目を引くのは鉄とカリウムです。ビタミン類も、多種含まれていています。

 

Split green peas スプリット・グリーン・ピーの良いところ

  • 皮をむいて二つ割にしてあるので、浸水不要、茹で上がりも早い(15分~)
  • 乾燥豆には珍しい綺麗な緑色

 

です。茶系や黄色系が多い中、緑色は貴重です。

 

f:id:mamesukiko:20190712231828j:plain

スプリット・グリーン・ピーのスープで朝ご飯

例えば、上の写真はある日の朝食なのですが、緑色がスープを華やかにしてくれていると思いませんか?

 

 

Split green peas スプリット・グリーン・ピーを使った料理

スープ

アメリカ風

アメリカではよく、ハムと一緒に煮込みます。缶詰にもなっているくらいです。

 

スプリットピースープ(えんどう豆のスープ) – おいしいアメリカ:アメリカ料理レシピと食べ歩き情報満載!

 

f:id:mamesukiko:20190713001455j:plain

スプリット・グリーン・ピーのスープ(アメリカ風)

 

今回私が作ったのは材料の関係でハムがベーコンになり、ジャガイモも麦で代用しています。(ご飯と一緒に炊く麦なのですが、スープに入れると丸まって見た目が不気味になりました。次回からはお米にでもしておこうと思います💦)

 

ハムを入れる時には上等なブロックのものをおススメします。ごちそう感が出ますよ!

 

チキンスープなどのだしを使って煮込むレシピも多いですが、ハムと塩とハーブだけでも十分美味しいと思います☺

 

上でご紹介したレシピは豆がとろけるまで煮込んでいますが、私は抹茶色に近くなるのが残念に思い、豆に火が通った時点で火を止めてしまうことが多いです。煮込んでいると乾物とは思えないようなグリーンピースの香りが立ち上ってきて、フレッシュなままで頂きたい気持ちにもなるのです。

 

ポタージュ状がお好みでしたら、ぜひ煮込んでください。皮もなく、でんぷん質の多い豆なので、クリーミーになりますよ。

 

中東風

中東風は、レンズ豆のスープとほぼ同じですね。クミンとレモンが入るところが中東っぽいと思います。

 

yupitsvegan.com

作った時にまた、写真をアップします♪

 

サラダ

他の豆と同様、野菜や他の豆と合わせてドレッシングで和えれば美味しいサラダになります。

 

サラダ用の場合はチキンスープストックで煮たり、茹で上がりに塩を加えるなどして下味をつけておいた方がドレッシングの馴染みが良くなります。

 

f:id:mamesukiko:20190714141746j:plain

スプリット・グリーン・ピーのサラダ

 

私はできるだけ緑色を鮮やかに残したまま茹で上げて、玉ねぎ、セロリ、キュウリとグリーンに統一してサラダにしました。茶色っぽいくしゃくしゃしたものは、ドライのミントです。

 

お好みのドレッシングがあれば、和えるだけで簡単です。今回は色を付けたくなかったのでオリーブオイルに白ワインビネガー、ハーブソルトにニンニクで味付けしました。爽やかでしたよ。

 

番外編

あんこにもなるらしい

自分にはない発想だったので、ネットで見つけて驚いているだけなんですがご紹介します💦 うぐいす餡にもなるらしいです。

 

recipe.rakuten.co.jp

私は漉し餡派なので、皮なしのスプリット・グリーン・ピーであんこ作りとは妙案だと感心してしまいました。

 
納豆にもなるらしい

 

なんと、納豆にもなるようです😲

 

とても煮崩れしやすい豆なんですが、上手に茹でていらっしゃるのでしょうね。

お味が気になります…

 

cookpad.com

 

Split green peas スプリット・グリーン・ピーの帰る場所

 

スプリット・グリーン・ピーは見かけたことがない方も多いかと思います。世界中で愛好されている豆ですが、日本での普及度はまだ今一つですね。

 

私が店頭で見かけるのは製菓材料店の富澤商店 ぐらいです。

 

他にも販売している場所がないかと探しましたが、ブラジル人向けのスーパーで購入している方もいらっしゃるようです。

 

店頭で見つけられない場合は、ネット通販も活用しましょう。Amazon楽天等、大手ショッピングモールサイトでも必ず出てきますよ。決して高価なお豆ではありませんので、1㎏近く買っても千円前後です。

 

売っている場所が少ないためか、まだまだ情報が豊富とは言えないお豆です😢

 

ですが、皮なし半割なので一晩の浸水も要らず、すぐに料理に取り掛かれるところなど、初めての方にも非常に使いやすいお豆だと思います。

 

ぜひスプリット・グリーン・ピーを楽しんでくださいね!

 

 

 

豆かん作り

何やら肌寒い東京です。

 

こんな時こそほんのり温かい豆腐花が美味しい…と思うのですが、なぜか気が向いてしまい、豆かんを作りました💦

しかも、夜は寝てしまったので、朝食に。朝からデザート付きなんて、贅沢です。

 

f:id:mamesukiko:20190710013107j:plain

豆かん

 

豆好きたるもの、いろいろ乗っかったファンシーな「みつまめ」よりも、やはり豆かんに心惹かれます。

 

豆かんの作り方

 赤エンドウを煮る 

f:id:mamesukiko:20190710012748j:plain

赤エンドウ

まずは一晩水に浸した赤エンドウ。

茹でます。一回ゆでこぼして、その後も中火で。

最後に塩で味付けです。

 

寒天を作る

 

f:id:mamesukiko:20190710013310j:plain

寒天

 

 

 

豆を煮ている間に、寒天を作ってしまいましょう。

 

寒天は、簡単に粉寒天で作ってしまいました。

分量等は、粉寒天でも棒寒天でも糸寒天でも、パッケージに書いてあるでしょうから、それに従ってくださいね。

 

寒天が溶けたら流し型に流し、冷やします。

 

私の使ったオゴノリ100%の粉寒天は、うっすら黄色がかってはいますが、食べると無味乾燥。

楽天スーパーセールかAmazonプライムデーの期間中に、天草100%の寒天を手に入れたいです…

 

天然粉末寒天/100g/天草100%使用/国内製造品/無添加/無漂白/無着色/粉寒天/かんてん/パウダー

価格:1,220円
(2019/7/10 01:37時点)
感想(29件)

 黒蜜づくり

f:id:mamesukiko:20190710013504j:plain

黒蜜

さて、寒天づくりが終わったら次は黒蜜です。

 

黒蜜は、黒砂糖を煮詰めただけです💦

白砂糖を混ぜるレシピもありますが、素人のおやつにそんなに頑張ってレシピを探したりしなくても良いと思い、シンプルに作っています。

 

工夫したのは、ヘラからやっと垂れるぐらいに濃く煮詰めたこと‼

 

ここが手作りの良いところですね。自分のニーズに合わせられる✌

 

私の場合は、豆や寒天の水分で黒蜜がシャバシャバになるのをいつも残念に思っていたんですね。だから、薄まってちょうど良くなるように粘度の高い黒蜜にしたかったのです。

 

大成功でしたよ!

やっと理想の濃さの黒蜜で食べられました♡

 

豆かんは手作りする価値はある?

 

さて、たった三つをの素材を火にかけていれば何となく出来上がってくれる豆かんなのですが、わざわざ家で作る必要はあるのでしょうか?

本気で天草から煮だして寒天を作ったら、煮だすのに40~50分かかります😢

 

確かに豆の比率や黒蜜の煮詰め具合など、自分仕様に作れるのは魅力的なんですが…

正直に言うと我が家ではめったに作りません。

家の中で私しか豆かんのような甘味は食べないのです。

それを手間暇かけて作って、余らせたらもったいないと思います。

 

築地の天まめさんや、赤坂の相模屋さん、新宿の追分団子など、お気に入りの場所はいくつかありますので、食べに行ったり持ち帰りをしたりしています。

 

tenmame.html.xdomain.jp

www.akasaka-sagamiya.co.jp

www.oiwakedango.co.jp

残念ながら今あげたお店はどこも豆かんの通販はできません。

日持ちもしないし、角切りの寒天は振動で角が毀れそうだし納得の結末です。

 

しかし、和菓子屋さんでもきちんと宅配してくれるお店がありました!

 

亀戸の船橋屋です。くずもちが看板商品ですが、他にも気の利いた甘味を販売していて、豆かんもそのうちの一つです。賞味期限は配達日の翌日と書いてあるので、オーダーは慎重にしなければなりませんが、フレッシュな豆かんを届けてくれるお店は多くはありません。

 

豆かんを手作りするほど好きではないけれど、スーパーの真空パックではいや、という方は通販も検討してみてくださいね。

 

船橋屋オマケのコメント

豆かんのエントリー内で何なんですが、船橋屋はやはりくず餅が素晴らしいです…

豆好きとしては、黄粉の美味しさが特筆ものだと思っています。

 

くず餅は発酵させた小麦粉の生地だそうですが、小麦粉がどうしてあのような味わい深い、かつ、ねっとりとせずにスパッと切れるお餅に変身するのでしょうね?

 

くず餅と豆かん、両方が入ったバラエティセットもあるようですので、船橋屋未経験の方は是非いろいろ味わってほしいです。ちょっと攻めてるくず餅プリンも含まれているのもポイント高いと思います!